Web制作を始めたきっかけ

仕事のために生きているわけではないのに。。
新卒から色々とブラックな環境で働いてきたことが多く、割と転職回数も重ねてきました。
ホワイトな環境で働きたいたいなと思う一方、自分で自由に時間を過ごしながら在宅で仕事進められるような生活も目指していました。
会社員として就業していれば、安定した生活は送れます。しかし、収入は上限があり出来ることの選択肢は狭まります。
そんな中、自身でスキルを身に付け会社に依存しないスタイルを突き詰めた結果、辿り着いたのがWebスキルを身に付けることでした。
UdemyでWebデザイナー講座を購入
とは言え、スクールに通うとなると短期間で数十万消費します。
通学にかかる時間も会社員にとっては死活問題です。
色々とググった結果、Udemyで有益な動画教材が数多く販売されていることを知り、Webデザイナー講座を購入しました。
たまたま90%オフくらいの価格で購入できたので、衝動買いでした(笑)
Photoshopインストール
今でこそMacを使ってますが、当時は中古のWindowsでタブレットサイズくらいの酷いものでした(笑)
もちろんWeb制作に使うソフトも持っていませんでしたので、Adobeアカウント作って→Photoshopサブスク登録してなんて感じでほんとにがむしゃらでしたね。
コーディングとの出会い
Photoshopの使い方から学び始めて、見様見真似でWebデザインは完成。
そこからコーディング講座に移るわけなんですが、初めてHTML/CSSでデザインをWeb上に起こしていく作業を知ったときに世界観が変わったんですよね。
今まで何気なく見てきたネットサーフィンでしたけど、こうやってホームページって出来ているのかってすごく感動しました。
コーディングにハマる
デザインをたくさん学んでも、結局コーディングが出来なければ自力で完サイトを完成させられない。
また個人的にコーディングがすごい面白く感じたこともあって、勉強法をググりまくりました。
今では定番の「Progate」「ドットインストール」ですけど、とにかく新しいスキルを学ぶことに毎日集中してました。
1円を生み出すスキル
あれから2年以上たった今、案件を受注出来るようになり自身のスキルだけでお金を稼ぐことが出来るようになりました。
今までの勉強法などは後日詳細にまとめていきたいと思います。
twitterなどでも、多くの方がWeb制作に興味を持ち、勉強を始められるのを見かけます。
難しいなと感じて何回もハードルにぶつかるとことがあると思いますが、どうか諦めずに頑張りましょう!
簡単に身に付けられるスキルで自由な生活を手にすることって厳しいと思います。ハードルを乗り越えたときの達成感は感慨深いものがありますよ!
2020-06-26